2017年9月21日以前の記事は仕立て価格改定前の商品価格となっております。
また2013年3月31日以前の記事は掲載商品の表記が税込価格5%となっております。

Blog

おでかけ

お久しぶりです!銀座並木店金山です。

残暑厳しいと思ったら急に秋が深まってまいりました。 

菩提樹

並木通りの街路樹は 『菩提樹』。

落葉樹のため、葉がひらひらひらひらと舞い落ちます。

 なんだかうちの店の前だけ、他より落ち葉が多いような・・・・。

掃いても掃いても落ち葉落ち葉。  でもこれもまた秋の風物詩のひとつですね。

 

10月、いよいよ 『袷』 の季節。  きもの日和、おでかけ日和。

銀座並木店では 『おでかけフェア』を開催中。

〈その1〉 『 ODEKAKEセット 』

      小紋+帯のお得なセットです。色柄もたくさん取り揃えました。

おでかけセット

小紋+帯

色とりどりのカレンブロッソの草履も合わせて、どこまでも歩けます!!

私も愛用中ですが、ホントに歩きやすいんです☆☆

 

〈その2〉 『 たびいろいろ 』

10月8日は足袋の日。 おきにいりの着物に、たまには足袋も楽しく♪

刺繍足袋。 柄足袋。 通好みの生成りの足袋。

こちらは近日入荷予定です!

 

最後にある日の銀座並木店の風景。

画像 278.jpg

秋は着物ですごしやすい好季節。  みなさまぜひお着物でおでかけ下さいませ♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 〈ご訪問ありがとうございます。応援のクリックをお願いします。〉

銀座の週末に想う。

IMGP5434.JPG

 

IMGP5451.JPG

 

IMGP5435.JPG

 

歩行者天国にあわせて、街の表情もどこかしら^^ リラックス・モードの銀座界隈。

 

IMGP5442.JPG

 

メインの銀座通りにはベンチも用意されています。

お昼寝だって出来てしまう! そんな心地良さの週末・銀座 ♪

 

IMGP5437.JPG

 

IMGP5443.JPG

 

IMGP5444.JPG

 

 

 

着物姿のご婦人たちも数多く・・・

IMGP5447.JPG

 

着物姿の素敵な殿方^^ にだって遭遇できる銀座です。

銀座並木店の前。 夕暮れ時のワンシーン。 散策にふさわしい美しいエリア。

IMGP5462.JPG

 

 

IMGP5470.JPG

 

 

個人的にも大好きな街!  お茶処、お買いもの処、ウィンドーショッピング処(笑)も心得ております私。

 

歩行者天国を歩いてますと、名画を想いだしてしまいました!

 

好きなんです^^  着物のお勉強(視覚を鍛えるために・・・)にもよくよく拝見しております小津安二郎監督作品。

その中でも特に有名な作品。 世界的にも評価の高い「東京物語」。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%89%A9%E8%AA%9E

 

 
 
58年前の銀座の風景を劇中に垣間見れます。
これがとても興味深く、某有名デパートの屋上から、俯瞰で確認できる銀座の街並みが、とてもエレガント!
 
 
昔も今も^^ 品格と味わいと鮮度を保ち続けるエリアです。
 
 
成り行きで歩いていても、クラシカルな名店、風景そして本物に出会える貴重な場所。
東京物語の中でも、上京してきた両親に案内する東京を代表する観光スポットとして銀座の街は登場します。
 
 
まさしくオーセンティックな存在。
そんな魅力的な銀座にお散歩がてら、特に週末に^^お出かけするのをオススメいたします。
 
 
 
229707_104279109660725_100002359090281_40806_5904460_n.jpg
 

TOKYO MASUIWAYA  プレス  出張 麻依子 (ではりまいこ)

 
 
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 〈ご訪問ありがとうございます。応援のクリックをお願いします。〉

アインシュタイン

今週は毎日暑い日が続いてましたね・・・。

皆様体調など崩されてないでしょうか?

 

今日も匠の技 『絞り』を少しご紹介。

絞り 反物絞り 反物画像 248.jpg

↑こちらは絞りの着物の、絞った糸をまだとっていない状態。

糸で絞ってある部分が染色時染まらないので、白く残ります。

糸を取ると、こんなに美しい柄が!! ↓↓

絞り 柄

左のマネキンの着物と、私が持ってる着物。
実は同じ着物なんです!糸を取る前はこんなに小さいんです。

絞り絵羽絵羽  

伝統の技 『絞り』。

明日16日(金)~20日(火)の5日間限定開催の絞り展。

銀座並木店一同、 絞りのアインシュタイン とお待ちしております♪

アインシュタイン  アインシュタインの目のサムネール画像

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 〈ご訪問ありがとうございます。応援のクリックをお願いします。〉

秋の空。

いわし雲

こんにちは、銀座並木店金山です。

今朝の空。

『いわし雲』です。

通年見れるそうですが、秋に見えることが多いそうです。

やっぱりもう『秋』なんですね・・・。

 

『秋』のおしゃれに半衿のご提案。

半衿

フォーマル用から普段用までたくさん集めました。

半衿

ビーズ刺繍の半衿。 シンプルな訪問着にあわせて。

 

着物、帯。帯締め、帯揚げ。 半衿、足袋・・・・。

きものは、こだわるところがたくさん♪  だから楽しいんですね♪

豪華な刺繍、しぼり、おしゃれな縞、あわせやすい白のふくれ織・・・・。

ぜひお気に入りの1枚を探しにいらしてください。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 〈ご訪問ありがとうございます。応援のクリックをお願いします。〉

並木通り・徒然

IMGP5268.JPG

 

雨が し・と・し・と の並木通り。

台風が去った後の関東地方。 銀座・並木通り。 昨日、夕暮れ時の風景です。

IMGP5266.JPG

 

艶やか道。 ゆらゆらとほのめく憂いのある街灯。

並木通りの雨の過ぎ去った後は、美しいシーンが広がります。

IMGP5264.JPG

 

 

 

そして本日は「秋」を感じさせる装いの新作をご紹介します。

IMGP5236.JPG

 

 

 

IMGP5244.JPG

ベーシックでありながらも、どこかしらに非凡さの漂う「織」の名古屋帯。

 

 

IMGP5245.JPG 

小紋から色無地。 そして少しドレス感のある紬にもコーディネートを楽しめる九寸名古屋帯です。 繊細な金糸使い、ベージュ色、そして薄い緑色が交互に織り出されているさり気ないテイスト。

 

IMGP5246.JPG

イタリア製のアクセサリー・パーツからオーダーしたパールの帯留めをスタイリング。

エレガントに艶やかにお召し頂けるアイテムたち。

 

3連のタイプの帯留めも愛らしいんですよ。

IMGP5255.JPG

 

帯留めは8,000円。

九寸名古屋帯はお仕立て上がり価格にて39,900円です。

スペシャルな価格。 西陣織の名古屋帯です。

 

 

ドレッシーに秋を迎える、装うアイテムが並木店に勢揃いです!

 

 

 

 

そして、先日、銀座並木店スタッフと私、プレス・出張とで日帰りリフレッシュ箱根旅行に行って参りました。

 

306251_151440011611301_100002359090281_280988_6861041_n.jpg

 

306036_151441674944468_100002359090281_280997_6718349_n.jpg

 

307274_151440224944613_100002359090281_280990_5003143_n.jpg 

 

306125_151441921611110_100002359090281_281001_3094858_n.jpg

 

304662_151444628277506_100002359090281_281021_1430669_n.jpg

 

317468_151490858272883_100002359090281_281160_6339106_n.jpg

 

美しいものを見て、心機一転。 色々と^^満たされた女性スタッフ4名です。

この秋も着物ビューティーをお届けして参ります。

やはり麗しいもの(工芸品)・景色を見るとパワーを頂けますよね。

 

 

 

229707_104279109660725_100002359090281_40806_5904460_n.jpg

TOKYO MASUIWAYA  プレス  出張 麻依子 (ではりまいこ)

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 〈ご訪問ありがとうございます。応援のクリックをお願いします。〉
28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38